埼玉県深谷市から、地域に根ざした行政手続のサポートを。車庫証明・建設業許可・風俗営業許可など、幅広く対応しています。

ブログ

クーリングオフ通知を内容証明で送るメリットと正しい書き方

「クーリングオフは電話でもよいのか?」「内容証明でないと無効になるのか?」といったご質問を多くいただきます。 結論から申し上げると、クーリングオフは法律で定められた条件を満たせば有効であり、電話や口頭ではなく書面(または電磁的記録)による通知が原則です。 特に確実性を高める手段として「内容証明郵便」が広く利用されています。 しかし実務では、「内容証明でないと効力がない」と誤解していたり、逆に「メー […]

飲食店を始める前に必要な営業許可と申請の流れ

「いつか自分の店を持ちたい」と考える方は多いですが、実際に開業するためには単に物件やメニューを用意すればよいわけではありません。 飲食店の運営には、法律に基づいた許可・申請が必要です。 事前に必要な手続きを正しく理解しておくことで、スムーズな開業につながります。 本記事では、飲食店を始める前に欠かせない営業許可と申請の流れを、わかりやすく整理して解説します。 飲食店営業に必要な許可とは? 飲食店を […]

知っておきたい!車庫証明の申請方法と必要書類まとめ

初めて車を購入する方や、引っ越しで住所が変わった方にとって「車庫証明」の取得は避けて通れない手続きです。 スムーズに進めるためには、事前準備と正確な知識が不可欠です。 本記事では、車庫証明の概要から申請方法、必要書類、注意点までをわかりやすく解説します。 車庫証明とは? 車庫証明(正式名称:自動車保管場所証明書)とは、自動車を保管する場所が確保されていることを証明する書類です。 新車・中古車の購入 […]

意外と知らない!古物商許可の有効期限と申請後のルール

古物商許可について「更新は必要か」「ネット販売のみの場合の表示義務はあるか」などといった疑問を耳にすることがあります。 本記事では、許可の必要性→取得手順→許可後の実務まで、要点を整理してご案内いたします。 古物商許可が必要となる場面 「古物」(一度使用された物品等)の売買・交換・委託販売を、反復継続して行う場合は許可が必要です。 取り扱いは法令上の13区分に整理され、申請時に取り扱う区分を選択し […]

遺言や相続、いつから準備すべき?

「遺言や相続の準備は、いつから始めるべきか?」というご相談をよくいただきます。 結論から申し上げると、元気で判断力が十分な“今”がベストタイミングです。 この記事では、準備を始める際の目安や、早めに動くメリット、基本的な流れをわかりやすく解説いたします。 準備を始めるべきタイミング 「高齢になってから」「病気になってから」とお考えの方も多いのですが、いざという時には手続きや意思確認が難しくなること […]

中條行政書士事務所を開業しました

皆さまこんにちは。 中條行政書士事務所の代表、中條拓弥(なかじょう たくや)です。 令和7年8月1日、埼玉県深谷市にて、中條行政書士事務所を開業いたしました。 所属は埼玉県行政書士会、日本行政書士会連合会の登録番号は第25134489号です。 行政書士を志したきっかけ 以前は中古車販売店で勤務しており、車庫証明や封印の手続きで来所される行政書士の先生の仕事ぶりを間近で見てきました。 当時は「行政書 […]